IT導入補助金2025とは? 中小企業のDXを支援する最新補助金情報!
2025年度のIT導入補助金は、中小企業・小規模事業者の皆さまがデジタル化やDXを推進し、生産性を向上させるためのITツール導入を支援する補助金です。
今回は、2025年度版の補助内容のポイントを分かりやすくご紹介します!
1.IT導入補助金2025の特徴
2025年度は、特に以下の点が強化されています。
●最低賃金引上げへの対応支援 → 最低賃金近傍の事業者への補助率を増加
●IT活用の定着支援 → 導入後の“活用支援”も補助対象に
●セキュリティ対策の強化 → サイバーセキュリティ対策支援を拡充
2.どんな事業者が対象?
IT導入補助金は、以下のような中小企業・小規模事業者等が対象になります。
業種 | 資本金要件 | 従業員要件 |
製造業・建設業・運輸業 | 3億円以下 | 300人以下 |
卸売業 | 1億円以下 | 100人以下 |
小売業 | 5千万円以下 | 50人以下 |
サービス業 | 5千万円以下 | 100人以下 |
医療法人・学校法人・商工会など | – | 300人以下 |
また、インボイス枠(電子取引類型)では大企業も対象となります。
3.補助の対象となるITツール
補助金を受けるためには、IT導入支援事業者が提供するツールを導入する必要があります。
💻 ソフトウェア → 会計ソフト、受発注管理、決済システム、在庫管理、顧客管理など
☁️ クラウドサービス → 最大2年分の利用料
🖥️ ハードウェア → PC・タブレット(最大10万円)、レジ・券売機(最大20万円)
🛠️ 導入関連費用 → コンサルティング、マニュアル作成、保守・運用サポート
4.助金の枠組みと補助内容
補助金の枠組みは大きく5つに分かれています。
枠組み | 概要 | 補助上限額 | 補助率 |
通常枠 | ITツール導入による業務効率化・DX推進 | 5万円~450万円 | 1/2~2/3 |
複数社連携IT導入枠 | 商店街など複数事業者の連携によるITツール導入 | 最大3,000万円 | 2/3以内 |
インボイス枠(インボイス対応類型) | インボイス制度対応のためのITツール導入 | 最大350万円 | 3/4~2/3 |
インボイス枠(電子取引類型) | 発注者が取引先(中小企業等)にITツールを無償提供 | 最大350万円 | 2/3(中小企業)、1/2(大企業) |
セキュリティ対策推進枠 | サイバーセキュリティ対策支援 | サービス利用料(最大2年分) | 1/2(中小企業)、2/3(小規模事業者) |
💡 通常枠では、導入するITツールの業務プロセスが4つ以上の場合、最大450万円の補助を受けることができます。

5.補助金の申請フロー
申請から補助金受領までは、以下のような流れになります。
1️⃣ IT導入支援事業者と相談し、適切なITツールを選定
2️⃣ 支援事業者のサポートを受けて補助金を申請
3️⃣ 審査・採択後、ITツールを契約・購入
4️⃣ 導入・活用サポートを受けながらITツールを運用
5️⃣ 補助金を受領!
📌 申請には「IT導入支援事業者」(登録済みベンダー)と連携する必要があります。
導入したいITツールを提供する事業者が補助金対象になっているか、事前に確認しましょう。
6.IT導入補助金を活用して、事業のDXを加速しよう!
IT導入補助金2025は、デジタル化・業務効率化を支援する重要な制度です。
補助額も大幅に増加し、セキュリティ対策やインボイス対応など、時代に合わせた支援が充実しています。
ぜひこの機会に、自社のDXを進めるためのITツール導入を検討してみませんか?
📢 申請に関する詳しい情報や最新スケジュールは、公式ページ(https://it-shien.smrj.go.jp/)をご確認ください!
この記事を書いた人

ビズシー 太郎
Biz-Cのコンテンツ編集長。起業や新規事業立ち上げに携わり30年以上の経験を持つマーケティングのプロフェッショナル。市場調査から戦略立案、実行支援まで一貫して手がけ、数多くの起業家や企業の成長をサポートしてきた。豊富な知識と実践的なノウハウを惜しみなく提供し、伴走型の支援で成功へと導く。事業の本質を見極める鋭い視点と、実現可能な戦略を描く力に定評があり、多くのクライアントから信頼を寄せられている。
関連記事

IT導入補助金2025とは? 中小企業のDXを支援する最新補助金情報!
2025年度のIT導入補助金は、中小企業・小規模事業者の皆さまがデジタル化やDXを推進し、生産性を向上させるためのITツール導入を支援する補助金です。...

「資金を集めながらマーケティング」を完全丸投げOK!クラファンの企画・運営・PRまでフルサポート!
銀行融資や投資家からの出資とは異なり、実績や担保がなくても、アイデアや熱意があれば資金を集めることができる。また、少額の資金から始められるため、起業初...

保護中: 【資金戦略の新常識】 RECOREが実現する「生きた資金調達」
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: