「ゲームで学ぶ最強の経営トレーニング」
こんなお悩みはありませんか?
・経営について学びたいが、何から始めればいいかわからない…
・ビジネス書を読んでも、実際にどう活かせばいいかわからない…
・財務や数字に苦手意識があり、経営判断に自信が持てない…
・売上を伸ばしたいが、どこに投資すればいいかわからない…
・起業を考えているが、実際の経営を体験する場がない…
その悩み、マネジメントゲーム(MG)で解決できます!
マネジメントゲーム(MG)とは?
経営シミュレーションゲームの決定版!
「マネジメントゲーム(MG)」は、リアルな経営をボードゲーム形式で体験できるプログラム です。
実際の会社経営と同じように、仕入れ・販売・投資・財務管理をすべて自分で意思決定!
●経営初心者でも安心!1回で「経営の仕組み」が理解できる!
●財務の基礎(B/S・P/L)を学び、数字に強くなれる!
●「短期利益 vs 長期投資」の意思決定を通じて、戦略思考が身につく!
<1日で経営者目線を体感できる、唯一のトレーニング!>
マネジメントゲームの3つのメリット
1. 経営の全体像を1日で理解できる!「経営って、結局どういう仕組み?」
その疑問を、ゲームを通じて短時間でクリアにできます!
・売上だけでなく、「利益を出す仕組み」が理解できる!
・リスクを取らずに、経営判断の練習ができる!
・「事業を成長させる戦略」が実践的に学べる!
<経営の仕組みを「理論」ではなく「体験」で理解!>
2. 財務に強くなり、利益を最大化できる!
多くの経営者・起業家が苦手とする「数字」を、ゲームを通じて楽しく学べます!
・「売上=利益」ではない!正しい財務感覚を習得!
・キャッシュフローの重要性が体感できる!
・実際に「決算書(B/S・P/L)」を作成しながら、財務力UP!
<「数字がわかる経営者」になることで、会社の成長スピードが加速します!>
3. 「戦略的思考」が鍛えられ、経営判断の精度が上がる!
企業経営では、「どこに投資するか?」「リスクを取るべきか?」といった意思決定が求められます。
マネジメントゲームでは、プレイヤー自身が経営者となり、全ての意思決定を行います!
・短期利益 vs 長期投資のバランスを学べる!
・競争環境の中で「勝ち残る戦略」を考えられる!
・「失敗の原因」を分析し、次に活かす習慣がつく!
<経営の「判断力」と「決断スピード」を向上!>
参加者の声(実際に体験した経営者の感想)
楽しく勉強になりました
体験会ありがとうございました。 一番苦手で本当に最低限だけをしている自分を反省・・・。 ゲームで楽しみながら経営戦略が身に付くのはとても良いと思いました。失敗をたくさんする場であるとおっしゃってたのが印象的です。 ほんの触りだったのだと思いますがそれでもたくさん学びがあり、とても楽しかったです。ありがとうございました!

夢中になってました
初めてマネジメント(経営)について学んで、最初は数字が沢山、難しそうな書類が沢山と不安でしかありませんでした。 しかし、主催の高橋さんが丁寧にわかりやすく解説の時間を設けてくださり、実践では段々やり方がわかってきました。 実際の会社経営にも応用できるとのことで、初めてのこと尽くしでしたがとても目から鱗な情報だらけでした。 最後の最後に数字が合わなくなりましたが記帳は落ち着いてちゃんと書きましょう、を学びました笑 ありがとうございました!

「起業で成功する人、失敗する人の残酷な真実」
なぜ副業から始めるのが良いのか、成功する起業とはどのようなものなのかがわかりました。 起業準備中の友達にも勧めました。ありがとうございました。

まずは体験してみませんか?
2025年マネジメントゲーム体験会
マネジメントゲームは本来、最低でも丸1日かけて行う経営シュミレーションボードゲームなのですが、体験会ではギュッと濃縮し、その楽しさ面白さ学びの多さを体験していただく会になります。 このゲームは、経営スキルを鍛えるだけではなく、会計を経営に活かす(未来会計)技術を身につけることができます! ゲームの中で、さまざまな問題や課題に直面することになります。あなたはどのように対処するのか、どのように会社を育てていくのか?この体験を通じて、経営力を向上させることができます。 この体験会に参加して、今まで以上に経営力を身につけていきましょう!お申し込みはお早めに!
詳細はこちらのQRコードを読み取ってください。

この記事を書いた人

高橋聰典
税理士法人エムエムアイでMG公認インストラクターをしている”そうすけ”と申します。
関連記事

クラウドワーカー活用時の注意点
会社設立直後は、限られた人材とリソースの中で事業を推進する必要があります。その中で、クラウドワーカーは短期間のタスクや専門性の高い業務をサポートする有...

リソース準備・確保
1. パートナー探し 会社設立において、まず重要なのは事業を共に進めるパートナーを見つけることです。最初に、自社の事業目標を明確にし、その目標達成のた...